セカンドオピニオンとは

当院以外の医療機関を受診されている患者さんを対象に、診療内容や治療方法について、当院の専門医の意見等を提供し、患者さんがより良い治療方法を選択できるように支援するものです。
患者さんのお話や主治医から提供を受けた資料をもとに判断しますので、診察や新たな検査・治療を行うものではありません。
セカンドオピニオンの結果については、主治医にもご報告しますので、患者さんの今後の治療について主治医とよくご相談ください。

相談内容

「主治医以外の意見を聞きたい場合」、「治療方法の選択に迷っている場合」等が考えられます。
お申込みいただいた相談内容について、当院の担当医師が相談の可否を決定します。内容によっては、相談をお受けできない場合がありますので、ご了承ください。

相談を受けられない事例

  • 主治医の承諾、診療情報提供書がない場合
  • 主治医から資料の提供を受けられない場合
  • 相談内容が専門外である場合
  • 主治医に対する不満、苦情に関する相談
  • 医療訴訟や医療事故・過誤に関する相談
  • 当院への転院を目的とする相談
  • 死亡した患者さんが対象の相談

提出書類等

(1)申込み時
セカンドオピニオン外来申込書(別添様式1)

(2)当院から相談受入の連絡後
主治医から次の書類及びデータ等の提供を受けて、相談希望日1週間前までに当院に提出してください。

ア 診療情報提供書(別添様式2)
イ 検査データ等(血液検査結果、脳波検査結果、レントゲン・CT・MRI検査結果等)

相談時間

1時間以内

料金

22,000円
セカンドオピニオン外来は、自由診療です。健康保険の対象となりませんので、全額自己負担となります。

その他

当院での診療を希望される場合は、主治医の紹介状を添えて外来診療を予約してください。

各種資料・様式は下記リンクよりダウンロードできます。

お申し込み問い合わせ先

地域連携室 電話.0265-83-3181(内線250)
月~金 9:00~15:00 (祝日、年末年始を除く)
住所.〒399-4101 駒ヶ根市下平2901