家族学習会
精神科の病気や治療について理解を深める「勉強会」と、患者さんのご家族同士で悩みごとや抱えている思いを共有する「分かち合い」を通じて、ご家族の心の元気を取り戻します。
ご家族の皆さんが安心して話せる場所づくりをしています。ご家族の不安、戸惑い、疲労、孤独感などを吐き出して、ちょっと肩の荷を下ろしてみてください。
前半の「勉強会」は、ご家族に限らず、地域支援者の方で精神科の病気・治療に興味がある方であればどなたでもご参加いただけます。
日程
令和7年度の日程は、現在調整中です。決まり次第お知らせします。
TEL.0265-83-3181(代表) 担当:宮澤(ソーシャルワーカー)、阿部(ソーシャルワーカー)
※対象者は毎回、自由参加です。事前の受付や予約は必要ありませんのでお気軽にご参加ください。
インターネット・ゲーム依存症 家族学習プログラム
このプログラムでは、ネット・ゲーム依存症を持つ本人の問題行動が軽減したり、相談支援機関や治療に結びついたりするために、家族が出来ることについて学びます。
家族支援の位置づけ
ネット・ゲーム依存症は本人が病気であることを自覚しにくく、自分から治そうとはなりにくい病気です。そのため、家族が先に相談に来るケースが非常に多いです。正しい知識と、本人への正しい接し方を知らされない家族は、どうしてもネット・ゲームをやめさせるために、説得、小言、懇願、脅しなど考えられることはすべてやってみますが、効き目がなかったのではないでしょうか?本人が問題を認識し問題行動を減らすために、まず家族への支援が最も重要になります。
家族支援の方針
このプログラムは次の3つのことを目的としています。
- 家族自身の負担の軽減
ほとんどの家族はネット・ゲーム依存症の本人を抱えて大きなストレスを感じています。本人に対して適切な対応をするためには、家族自身が少しでも健康な状態を維持していることが大事です。 - 本人が相談機関を利用する・病院を受診する
- 本人のネット・ゲーム行動が変わる(使用時間が減るなど)
本人や家族が悪かったのではありません。長い時間脳がネットやゲームにさらされて、脳の障害を起こしてしまったのです。脳の回復には時間がかかるものです。病気の特性を知って、うまく病気と付き合っていく方法を一緒に考えましょう。
プログラムの内容
- ネット・ゲーム依存症を理解する
- 問題行動の理解と安心した関係づくり
- ポジティブなコミュニケーション
- 望ましい行動を増やす
- 家族の状況理解
- 分かち合い・家族交流会 ※こちらは終了後もぜひご参加ください。
日程
毎月第1木曜日 13:30~15:00(4月、1月は第2木曜日) ※初回参加時は13:15にお越しください
こころの医療センター駒ヶ根 大会議室
令和7年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
4月10日 | 5月1日 | 6月5日 | 7月3日 | 8月7日 | 9月4日 |
10月2日 | 11月6日 | 12月4日 | 1月8日 | 2月5日 | 3月5日 |
持ち物・費用
- 筆記用具
- めがね(必要な方)
- 前回のプログラムで配られた資料
参加にあたってのルール
個人情報の配慮をお願いします。参加者の皆さんは悩みを抱えながらプログラムに出席しておりますので、プログラムの外で「〇〇さんが参加していた」など他言しないようプライバシーにご配慮ください。
お問い合わせ・予約
下記の電話番号へお問い合わせください。プログラムの欠席の場合もご連絡ください。
長野県立こころの医療センター駒ヶ根 地域連携室
TEL/FAX0265-83-4156(初診予約専用ダイヤル)※[ 電話受付時間 ] 平日9:30~17:00
ながつき会
ながつき会は、依存症の家族会です。
「依存症のことを周囲に相談できない」
「依存症ってどんな病気なんだろう」、「治療は何をするのか知りたい」
「退院したあと、どうなるか心配」
このような悩みを持っている方は、ぜひ、ご参加ください。
ながつき会では、テキストを用いて依存症の学習をします。
テキストを進めながら、本人とのかかわりを振り返り、困った体験談や胸の内に留めていた思いを吐き出すことで気持ちが楽になります
- 外来通院中のご家族
- 入院中のご家族
- 退院された患者のご家族
- 病院スタッフから、ながつき会を紹介されたご家族
日時 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
第1日曜日 午前10:00~12:00 | 担当者:看護師 ・ながつき会テキストを用いた依存症の学習 ・参加されたご家族同士での体験談や、気持ちの分かち合い | 2階 作業療法室 |
令和7年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|
4月6日 | 5月4日 | 6月8日 | 7月6日 | 8月3日 | 9月7日 |
10月5日 | 11月2日 | 12月7日 | 1月4日 | 2月8日 | 3月8日 |
※3ヶ月ごとの予定表があります。詳しくはお問い合わせ先にご連絡ください。
TEL.0265-83-3181
こころの医療センター駒ヶ根 A2病棟 看護師