• 予約制 0265-83-3181
  • 初診予約 0265-83-4156

あなたの「Passion」と「Profession」を必要としている人がいます

当院は、24時間365日体制による精神科救急への対応をはじめとし、児童思春期・青年期医療やアルコール、薬物、ギャンブル、インターネット・ゲーム依存症医療、難治性患者さんへのm-ECTやrTMS、クロザピン治療などの高度専門医療を提供しています。また、訪問看護ステーションやデイケアの提供、行政と地域の医療機関と連携した「認知症疾患医療センター」など、地域医療にも力を入れています。いずれも各職種の専門性を生かした多職種チームで医療を提供し、早期治療と社会復帰に力を入れ、「一人ひとりの患者に寄り添う病院」を目指しています。2つのアルプスに抱かれた自然豊かな環境のもと、専門的な精神医療の追求と向上に向けて一緒に仕事をしてみませんか。

医師の募集

地方独立行政法人長野県立病院機構では、県立病院で働く意欲のある医師を広く募集しています。
詳しくは下記をご覧ください。

精神科医師

現在、以下の条件で医師を募集しています。

採用人数若干名
雇用形態常勤
給与地方独立行政法人長野県立病院機構職員給与規程により、決定されます。
勤務時間平日 8時30分~17時15分
宿日直、拘束体制があります。
必要な資格精神保健指定医があれば尚可

病院見学を随時受付しています。お問い合わせはこちらまでお願いいたします。

こころの医療センター駒ヶ根について

当院は長野県の精神科公的中核病院として、精神科救急・急性期治療や専門医療(依存症、児童精神、医療観察法)に力を注いでいます。
また、平成23月1月に新病院が完成し、病院名を「こころの医療センター駒ヶ根」と改称し診療を開始いたしました。
平成22年度の独立行政法人化後、新病院の医療機能を充実すべく診療体制を整えてまいりましたが、さらに充実した医療を提供するため、当院で活躍していただける意欲あふれるスタッフを募集します。
2つのアルプスに抱かれた自然豊かな環境のもと、専門医療と地域医療のバランスのとれた当院でコミュニティ・ケアを実践してみませんか。

当院の特徴

  • 少ない病床数(129床)のコンパクトホスピタルではありますが、精神科救急・急性期治療から専門医療まで提供しているので、多様な症例を経験することができます。当院は長野県の精神科公的中核病院として、精神科救急・急性期治療や専門医療(依存症、児童精神、医療観察法)に力を注いでいます。
    • 平均在院日数 病院全体64.6日(令和3年度)
    • mECT、rTMS、クロザピンなど高度医療を実施しています
  • チーム医療を行っています。
    精神保健福祉士(11名)、作業療法士(8名)、公認心理師(8名)、薬剤師(4名)などの 多職種チームで診療を行っています。(令和4年3月31日現在)
    また、精神科認定薬剤師、精神科認定看護師など、専門資格を有するスタッフが複数います。今後も随時取得の予定です。
  • 各種認定資格の取得を推進
    資格取得に必要な症例が豊富にあります。症例検討会や抄読会を定例化してます。
    指定医取得に必要な研修は病院の出張として扱い、費用を病院が負担します。

駒ヶ根市について

環境

当院がある駒ヶ根市は、2つのアルプスに囲まれて、天竜川が南北に流れる伊那谷にあります。高山の魅力だけでなく、初心者にも安心な里山も楽しめます。
また、高速道路のインターチェンジに近く、首都圏、名古屋圏へは高速バス1本で出ることができます。生活に必要な商業施設(ショッピングセンター、ホームセンター、電気店など)や公共施設(市役所、郵便局など)が近距離でそろっているため、コンパクトに生活ができます。長い通勤時間に煩わされることがありません

子育て支援

当院に院内保育所はありませんが、駒ヶ根市では0歳児からの保育体制が整っています。 病院においても、小さいお子さんがいるスタッフの当直を免除したり、当直回数を軽減するなどの対応をしています。