公開講座のご案内

現在、公開講座の予定はございません。
決まり次第お知らせします。

お申し込み

参加希望の方は事前申込をしてください。
「代表者名と参加人数」をFAXまたはメールにてお知らせください。
FAX 0265-83-4158
seishinka-center●pref-nagano-hosp.jp(●を@に変えてください)
お問い合わせ長野県立こころの医療センター駒ヶ根(担当:事務部)
電話.0265-83-3181(代表)

出前講座のご案内

精神障害者の支援に取り組んでいる保健・医療・福祉・教育などの関係機関や、地域の支援者の皆さまに、精神疾患について理解を深めていただくため、ご要望に応じて当院の医療スタッフが出向いて講演をさせていただきます。
講座名 講座の概要 講師 所要時間
アルコール依存症
  • お酒と健康を考える
  • アルコール依存症の理解
  • 受診相談についての説明
◆看護部
◆地域連携室
60~90分
薬の正しい用い方 (精神科薬を中心として)
  • 基礎知識
    (容器や包装の表示、剤形、用法・用量、服用方法)
  • 正しい保管方法
  • 使用上の注意等
◆薬剤部 60分
うつストレスケア
  • 「うつ病」とは
  • 認知行動療法の基礎
  • メンタルヘルス対策
◆診療部
◆臨床心理科
60分
精神疾患患者の回復・ 支援について (医療機関対象講座)

病院同士で、精神疾患患者の治療、回復等に関する 意見交換

◆診療部
◆看護部
60分
PFA(Psychological First Aid) 心理的応急処置

災害などの危機的な出来事に見舞われて、苦しんでいる人の心理的回復を支えるための様々な支援について

◆公認心理士
 (PFA指導者)
60分
※こちらの表は左右にスワイプ(スクロール)が可能です。
対象者

長野県内(主に上伊那地区)で精神障害者の支援に取り組んでいる関係機関や、支援者の皆さま(概ね20人以上)

講師謝金等の費用
  • 講師謝金:申込者の予算の範囲で対応します。
  • 交通費:申込者が実費を負担してください。講師の送迎をお願いする場合もあります。
  • 資料代:講演に資料を用いる場合は、申込者が実費を負担してください。
  • 会場費用:申込者が負担してください。
その他
  • 日時等、詳細についてはご相談ください。
  • 診療業務に支障のない範囲で承りますので、ご希望に添えないことがあります。

お申し込み

【1】出前講座申込書を郵送、メール又はFAXで当院に送付してください。
【2】当院の担当者から日程調整等のご連絡を差し上げます。
連絡をとりやすい時間を申込書の備考欄に記載していただけると助かります。
FAX 0265-83-4158
seishinka-center●pref-nagano-hosp.jp(●を@に変えてください)

送付先 〒399-4101 長野県駒ヶ根市下平2901
長野県立こころの医療センター駒ヶ根 事務部宛
出前講座申込書をダウンロード
お問い合わせ長野県立こころの医療センター駒ヶ根(担当:事務部)
電話.0265-83-3181(代表)